医者へのプレゼントで悩まれている方向けの記事です.
●彼氏が医者だけれど,欲しいものはないと言われて困っている.
●お世話になった先生が転勤になったから,なにかプレゼントしたい.

私は現役で病院勤務する医師です.
その医師が『医者へのプレゼント』を本気で考えてみました.
実際にもらって嬉しかったもの,こんなプレゼント欲しい!など具体的に解説していきます.
医者へのプレゼント.医者がもらって嬉しい11選のプレゼント.

医者へのプレゼントも,その医者とどのような関係性であるかどうかは非常に大切です.
よく知らない人からプレゼントをもらったら,誰でも怪しがったり,びっくりされたりするのではないでしょうか?
関係性を考えて,①お世話になった医者,少し気になっている医者で恋人未満=意中の医者へのプレゼント,②恋人以上の医者,の2種類に分けてプレゼントについて解説します.
医者へのプレゼント:お世話になった医者,意中の医者へのプレゼントの場合

お世話になった医者と意中の医者へのプレゼントは,同じようなプレゼントがいいと考えます.
そして,そのプレゼントは無難なものがいいです.
また,お金のかかったプレゼントをもらうとそれを負担に感じてしまうこともあります.
そのため,値段もある程度のプレゼントが好ましいと思います.
そんなプレゼントの中で,私たち医者の間で話になるのは【職場で役立つプレゼント】はもらうと非常に嬉しいということです.

あー、そのプレゼント!いいな.自分では買わないけれど,もらったら普通に嬉しい!
こんな『自分では買わないけれどもらったら嬉しい』を同期や先輩などから聞くこともあります. それでは具体的にプレゼントを以下に解説していきます.
医者へのプレゼント①;昼寝枕 または ネックピロー
医者には『当直』と呼ばれる勤務体制が存在しています.
当直日に自分のデスクで仕事をしながら,患者さんを待ちます.中にはずっと患者さんが来ない日もあり,日ごろの疲れがでるといつのまにか眠ってしまうことも.

患者さんが来たと電話がきたら起きられるようにして,10~15分でいいから寝たい.
こんな状況はよくあります.そして当直日だけでなく,当直の翌日も突然の睡魔に襲われることも….
当直翌日も通常通り働くことも多いです.私自身,長時間の手術を終えた後に当直の時もあり,仕事がひと段落すると眠くなることもあります.

机が硬くて休憩しづらい!
このように思ったことはこれまで何度もあります.
もしお世話になった医者や意中の医者が夜遅くまで病棟で働いていたり,夜帰るのが遅かったり,するならば同じように感じられている可能性は高いです.
そこで『昼寝枕』が医者へのプレゼントとして挙げられます.ただ『昼寝枕』をプレゼントする側としては以下のように感じることもあるでしょう.

昼寝枕を渡すなんて...その先生が仕事してないみたいで渡せない...
その先生の性格的に喜びそうならば,普通にプレゼントとして成立します.性格的にどうかな?と思うような場合でも大丈夫です.

病院の枕,硬いと思うので当直の時の枕として使ってください!
このように当直を理由に渡せば気分を害すこともありませんので是非お勧めします.
最近では顔が隠れるようなフード付きのネックピローもあります.

これなら椅子に座ったままでも休憩できるね.
旅行好きの先生なら旅行の際に使ってもらうこともできる.
医者へのプレゼント②;アロマディフューザー
先ほど少し触れましたが,医者には当直と呼ばれる24時間勤務が存在しています.
さらにその翌日も通常勤務です.当然ながら当直翌日の勤務は体力的につらいです.
それゆえに『寝れる時はしっかり寝て疲れをとりたい,癒しが欲しい』と思う医者は多いです.

家で寝る枕をプレゼントにするには,好みによってかなり好き嫌いが分かれるし,難しい
確かに,家で使用する枕はハードルが高いかもしれません.
すでにオーダーメイドの枕を持っている可能性もあります.
そのため,プレゼントをする医者が恋人や結婚している医者ではないなら,枕のプレゼントは避けた方が無難でしょう.
こんな時におすすめしたいのがアロマディフューザーです.
ぐっすり眠られるよう,部屋でリラックスできるようにとプレゼントされたら嬉しいですし,特に男性の医者でアロマに興味がある人は多くはありません.

アロマを自分で買うのは考えもしないけれど,プレゼントならもらってうれしい.
このように思う男性医者は多いです.
私の場合,妻の影響で寝る前にはアロマをセットして眠るようになり,心地よく眠られ翌日を迎えられています.
無印のアロマディフューザーを使っていますが,間接照明にもなり,おしゃれな空間で過ごすことも可能です.
使い勝手も,水を入れて匂いのもとを垂らすだけですので,非常に簡単です.プレゼントとして高価ではありませんのでおススメです!
医者へのプレゼント③;ネクタイ・ネクタイピン
まず医者は勤務する時にスーツ・ネクタイを必要としていません.
もちろん,日頃の診療をスーツでされる医者もいますが,医者の多くは白衣とその下は手術着やスクラブと呼ばれる上下セットの服を着ています.
スーツは学会発表などで年に数回しか着ることはありません.
そのため,スーツに対してのこだわりはあまりありません.

スーツが着たくなくて医者になったのに.
スーツを着る必要がある時に医者が言う冗談です.
これぐらいスーツに対するこだわりはありません.
そしてネクタイやネクタイピンに対してもこだわりはありません.
医者へのプレゼントとして,ネクタイやネクタイピンは自分では買わないけれど,もらったら嬉しいものになります.
ネクタイをプレゼントする場合は,学会発表などのフォーマルな場面で使用することが多いので,派手すぎない柄が好まれます.
ネクタイピンをプレゼントする場合もユニークなものは避けるべきだと思います.フォーマルな形で充分です.
医者へのプレゼント④;ハンコ付きのボールペン
ハンコ付きのボールペンは普段の仕事でかなり重宝します.
行政でハンコ手続きの撤廃が進んでいるようですが,医者にはハンコの需要があります.
特に活躍する場面は,麻薬処方箋と死亡診断書の発行の時です.良く出会う場面が,

あ、麻薬処方したいけれど,ハンコをもってない.
医局にハンコを取りに帰らないと処方できない.
めんどくさいなー.
このような経験は私自身も何度も経験しています.
この『めんどくささ』のため,白衣にハンコを付けている医者もいますがかさばって邪魔です.
ここで便利なのが,ハンコ付きのボールペンです.しかもボールペンは,プレゼントとして高すぎず,気持ちも重すぎずないのに,必ず日常診療で使用されます.
下記に紹介する【PARKER AIRFLOW】の印鑑付きボールペンはやや高価ですが,私もプレゼントとしていただいたき,今でも使っているボールペンです!
また医者のボールペン事情に関しては以下の記事により詳しく書いていますので,プレゼントにボールペンを検討される方はよんでみてください.
医者へのプレゼント⑤;白衣またはスクラブ (名前の刺繍をいれるのもあり)
医者である以上白衣を着ない医者はいないのでプレゼントされると普通に嬉しいです.
プレゼントする医者が5年目以内の先生であれば,高価な白衣をオシャレとして買おうと考えている人もいます.
プレゼントする医者が6年目以上ともなると,自分で白衣を買おうとは思いません.もはやよぼよぼでなく着れればいくらいなります.
オシャレな白衣をプレゼントするもよし,名前入りの白衣をプレゼントするもよしです.
白衣はどの年代の医者であってもプレゼントできるのがいいですね.
以下は白衣をプレゼントしてもらった私の先輩のコメントです.

病院転勤する前に,名前入りの白衣もらったんだよね.今でも着てる.
白衣はサイズさえ間違えなければもらって嬉しいプレゼントです.
プレゼント用の白衣として【クラシコ:Classico】はおススメです.
非常に丈夫な白衣であるため,長期間使用できます.

私自身,クラシコの白衣を買いました!5年以上着ている白衣になるので,プレゼントとしてもらうと純粋に嬉しいですね.
このクラシコは名前の刺繍も入れることが可能です.プレゼントとしては申し分ないと思います.気になる方はしてみてください.
気になる方はクラシコオンラインストアをチェックしてみてください.

また白衣と同様に重宝される『スクラブ』と呼ばれる服もプレゼントに向いています.
白衣の下の服として普段から着用したり,当直中の着たりします.
ただスクラブは着ている医者と着ていない医者がいるため,その人がスクラブを着るのかを確認してプレゼントしましょう.
先ほどの【クラシコ:Classico】にもスクラブがありますし,ミズノのようなスポーツメーカーのスクラブもあります.
医者の白衣に関しては別の記事でもまとめていますので,興味のある方は参考にしてみてください.
医者へのプレゼント⑥;お菓子などの食べ物
医者に限らず定番で嬉しいプレゼントです.
ただ医者は健康志向が高い先生も多く,脂肪の多い『お菓子』は好まない場合もあります.
『お酒』に関しても同様です.食べ物や飲み物の好き嫌いはリサーチしてプレゼントすることをお勧めします.
お子さん持ちの医者であれば,果物やお菓子の詰め合わせなどはおススメです.
医者へのプレゼント⑦;筋トレ好きなら『Foot Fit』
医者は健康志向が高く,筋トレを日常的にしている医者も多いです.
ついこの間の出来事で後輩医師が,下のように言ってました.

仕事終わりの上腕二頭筋と三角筋を鍛えるのは格別ですね.
そのあとの焼き肉いいっす!
ただ仕事中に筋トレはできませんし,医者の仕事は座ってパソコン作業も多いです.
プレゼンテーションの資料をまとめたり,カルテでデータをとったりするからです.
デスクワークでも使えるSIXPADの足版の筋トレグッズとしておススメなのが,『Foot Fit』です!
筋トレ好きの医者であればぜひ一度検討してみてください.
医者へのプレゼント⑧;Amazon ギフト券

ここまで読んでもどれをプレゼントするべきかわからない...
そんな時はAmazonのギフト券でもいいと思います.
Amazonを使わない医者は少ないですし,何より自分が欲しいものそのまま買えるので嬉しいです.
Amazonギフト券をもらって嫌な顔する医者はいないと思います.
恋人,結婚している医者へのプレゼント ;定番のプレゼントが嬉しい.

恋人からのプレゼントは『定番のプレゼント』が嬉しいな.
定番のプレゼントとは,財布,時計,マフラーなどのよくプレゼントされているものです.
ただ,1つだけ注意しておきたいのが仕事上身につけられないアクセサリーがあることは注意です.
もしすでに財布やマフラーなどの定番のプレゼントは渡してしまって,それ以外のプレゼントが知りたいという方のために,以下にプレゼントの例を解説していきます.
定番のプレゼントとして時計を考えられている方は以下の記事も参考にしてみてください.
医者へのプレゼント;恋人編①;万年筆
先ほどお世話になった医者・意中の医者へのプレゼントでハンコ付きのボールペンを挙げさせてもらいました.
私たち医者が日常診療で,ボールペンを使用する場面は

ボールペンなんぞ,ノベルティグッズで十分!
このような医者が大多数です.
ただボールペンではなく万年筆だと一味変わります.
万年筆は『筆記用具の王様』と呼ばれるくらいですから,万年筆を白衣に携帯していると,ステータスにもなると思います.
何よりも万年筆は自分仕様に仕上がっていくため,恋人にあげるプレゼントして望ましいです.
長期間使用してもらえると嬉しいですよね.
医者へのプレゼント;恋人編②;ノートパソコンスタンド

ノートパソコンスタンド!?
恋人にあげるには値段的に安いし,スタンド無くても困らなくない?
ノートパソコンスタンドは恋人にあげるプレゼントとして値段的に安いのは否めません.
それなのになぜパソコンスタンドをプレゼントするのかというと,医者はパソコンで作業する時間がとても長いからです.
学会発表のための資料をひたすら準備したり,論文を書くために英語論文を大量に読んだり...
おそらく皆さんが考えている以上にパソコンでの仕事が長いです.
デスクをパソコンで疲れない環境にしている医者も数多いです.私自身もその一人です.
私自身の経験になりますが,パソコンスタンドがある時とない時の仕事ではスタンドがある方が圧倒的に楽になりました.
特に外科のような手術をする科の医者であれば,目の疲れから肩が凝ってしまい手術のパフォーマンスに影響がでることはあってはなりません.
パソコンスタンドは姿勢をよくして,疲労を減らしてくれます.
このような意味からもぜひおすすめできるプレゼントです.
値段的には安いですが,疲れない環境づくりを考えてプレゼントしてくれた,という思いが嬉しいです.
恋人からのプレゼントとしてぜひおすすめします.
値段が安いのが気になるのであれば,こちらを第一弾のプレゼントとして,本物を別に用意しておくのもいいですね.
要するにサプライズですね.
医者へのプレゼント;恋人編③;枕
繰り返しになりますが,医者は『当直』があります.
そのため『睡眠』に重点をものすごく置いています.

深夜に呼び出されて,気が付いたら朝の2時だ.家に帰って早く寝よ.
こんな時も多いのが実情です.
そのため家に帰ってぐっすり眠れる環境というのは必須です.
恋人や妻がそんな忙しい現状を考えてくれて,枕をプレゼントしてくれたと思うと嬉しいですね.
私も外科医のため,夜中に緊急手術で呼び出されて手術のあと,朝3~4時に帰宅することもあります.
その後は3時間程度だけ寝て仕事に行きます.
その3時間の睡眠の質を高める必要があり,私自身オーダーメイドの枕を使用しています.
興味があれば下記を参考にしてみてください.

オーダーメイドもいいけど,プレゼントとして直接渡したい!
そんな思いがある方は,上下左右3次元に動くように開発された枕
7日間でその人の頭にフィットされるように作られた枕などももおすすめです.
医者へのプレゼント:女医さん編

女医さんへのプレゼントは非常に悩む方が多いと思います.
特に恋人の女医さんにプレゼントするのは,仕事の内容や環境を理解していないと悩ましいですよね.

女医さんと付き合っているけれど,何が職場で役立つかなんて想像がつかないな.
もちろん,いままでご紹介した医者へのプレゼントの『白衣』や『ハンコ付きのボールペン』は,女医さんであっても同様に重宝されると思います.
女医さんと普段から働いている私が感じる部分や周囲の女医さんに聞いた意見で解説していきます.
女医さんへのプレゼント①:フットウォーマー
女医さんにも『当直』がありますから,夜の遅い時間まで医局と呼ばれる仕事スペースで働きます.
夜遅くなると足元も冷えるなかでパソコン作業になります.
パソコン作業中であれば堅苦しい靴は脱いで, リラックスできたフットフォーマーに履き替え作業する.
仕事に対するストレスを少しでも減らしてあげたい,そんな気持ちが伝わるのではないでしょうか?
そんな思いがある方は,フットウォーマーはプレゼントとして向いていると思います.
いわゆる『かゆい所に手が届く』,そんなプレゼントだと思います.
女医さんへのプレゼント②:観葉植物
繰り返しになりますが,パソコンを使ったデスクワークが医者は多いです.
同期の女医さんのデスクを拝見したことがありますが,観葉植物が置かれていました.
手術などの長時間の立ち仕事で疲れ,そしてパソコン作業で疲れ,,,
そんな時に机の上に緑があるだけで少し落ち着いた気分になれる.
デスクがリラックスできる環境がいいのは,誰でも望むことではないでしょうか?
プレゼントするならば小さくて,手間のかからない観葉植物がいいと思います.
水やりの不要なフェイクグリーンでもいいと思います.
医者へのプレゼント番外編;外科医へのプレゼント
もしプレゼントする相手が外科医であれば,以下のようなプレゼントもお勧めです.
外科医へのプレゼント ①:色鉛筆
外科医は手術後に『手術記録』と呼ばれる記録を残します.
1)どのような手術をしたか
2)手術の場面を図にする
などです.手術の図を描く時は色を付けます.
私自身も色鉛筆使用して手術記録を作成しています.
下記の色鉛筆は微妙な色分けに使え,私自身,今でも使っており,おススメのプレゼントです.
しかし,色鉛筆をプレゼントする前に注意したいのが,iPadなどの電子版で手術記録を書くこともあります.
プレゼントする前に手術記録をどう書くのか?保存されているのか?を確認しておきましょう.
外科医へのプレゼント ②:爪切り
外科医ならではの悩みで爪問題です.
爪が一度割れてしまって苦労した,二重爪になってからよく剝げるなど,手術中に気になることが多々あります.そんな思いを察して,

手先を傷つけないように,良い爪切りで手入れしてほしい.
このように言って爪切りをプレゼントしてもらえると嬉しいです.
値段うんぬんではなく,その気持ちが嬉しいプレゼントです.
外科医へのプレゼント ③:拡大鏡
かなり高価な物にはなりますが,手術,とくに細かい手術をする場合には必要になる拡大鏡です.
一時期CMで有名になったハズキルーペの高価なバージョンと思っていただければよいです.
何倍という倍率が決まっていますので,その先生が使っている倍率を確認する必要があります.

プレゼントに拡大鏡をもらって非常にうれしかったなー.
歳だけれどまだまだ手術頑張れって言われた気がして,今でも頑張ってるよ.
実際に60歳くらいの先生が,このように言われていました.
本当にお世話になった先生にあげるプレゼントとしてはこれ以上ないと思います.
検討してみてはどうでしょうか?
医者へのプレゼント:まとめ
いかがでしたでしょうか?もう一度下記にプレゼントをまとめておきます.
- お世話になった人,意中の医者へのプレゼント
①昼寝枕
②アロマディフューザー
③ネクタイ,ネクタイピン
④ハンコ付きのボールペン
⑤白衣 or スクラブ
⑥食品
⑦Foot Fit
⑧Amazon ギフト - 恋人,夫などの関係性がある場合への医者へのプレゼント
①万年筆
②パソコンスタンド
③オーダーメイド枕 - 女医さんへのプレゼント
①フットウォーマー
②観葉植物
以上になります.医者に限らずプレゼントは人によって正解が異なります.
気持ちのこもったプレゼントであれば,嬉しいことは間違いありません.
その気持ちに少しでもお手伝いになれれば幸いです.
コメント