投資固定費を極限まで下げる.節約/削減して株式投資に回す. 住居費や保険などの毎月支払わなければならない固定費.毎月払わなければならないからこそ,極限まで節約・削減することでいっきに貯蓄を増やすことができます.私自身も固定費の削減を行い,その浮いたお金を株式投資に回しています.固定費を削減したことで...2023.05.11投資
投資【米国高配当株ETF:VYM投資ブログ】2023年3月運用実績・配当金紹介. つみたてNISAもiDeCoも始めたし,他に何か投資したいな.そんな方におススメできるのが,米国高配当株ETFである『VYM』になります.こちらはキャピタルもインカムゲインも狙えて,非常に低コストなETFです.VYMは,当ブログで定期的に運...2023.03.06投資
投資株式投資を始めての変化.価値観も変化してくる. 株式投資を始めて1年以上が経過しました.ロボアドバイザーも含めると2年は経過したことになります.2020年のコロナショック時にロボアドバイザーを始め,2021年より日本株米国株に投資を始めました.それから2年が経過し,私自身の価値観や生活観...2022.06.05投資
投資楽天証券→SBI証券への投資信託移管完了.手続き非常に楽. 投資信託の移管って聞いたりするけど難しい?投資信託の移管をするにも手数料がかかるって聞いたけれど,実際めんどくさかったり,手数料はいくらかかるのかな?このように投資信託の移管に関して悩まれている方に向けて書いています.特にここ最近では楽天証...2022.06.01投資
投資三菱UFJ(8306)投資ブログ③:あまり買い増しはできず. 当ブログで発信している三菱UFJ銀行の投資ブログの続きになります.2022年に入ってから世界的なインフレーション,ウクライナ戦争,米国ERB(連邦準備制度理事会)による金利の引き上げなど様々なことが生じています.そんななか三菱UFJ(830...2022.05.30投資
投資オリックス株主優待終了.売却するべき?【ブログ】 オリックスの株主優待が2024年で終了になるけれど,もう売却するべきかな?株価が堅調に推移している時に売却して,他の株主優待を獲得すべきかな?このようにオリックスの株主優待終了について悩まれている方,必見です.オリックスは当ブログでもまず始...2022.05.16投資
投資三菱商事は過去最高益.配当金増配し150円へ.累進配当銘柄【ブログ】. 2022年5月10日に三菱商事の決算発表があり,資源高もあり,過去最高益を発表いたしました.これで配当金も増配してくれたらいいのに.三菱商事は言わずと知れた増配銘柄のひとつで,さらには累進配当銘柄です.累進配当は増配を株主還元として打ち出し...2022.05.10投資
投資投資信託or上場投資信託(ETF),投資するならどっち? 投資信託は,手数料が高いイメージがあるけれど,,,実際ETFと比較するとどうなんだろう?投資信託も上場投資信託(ETF)も同じようなものでしょ?ただ手数料や配当金再投資などが変わるから、、、考えるのはめんどくさいけれど.このように株式投資を...2022.05.06投資
投資【長期投資】投資の買い増しのタイミングはいつがいい? 投資を始めたけれど,いつが買い増しのタイミングかわからない.なるべく株価が低いタイミングで買いたいけれど,いつ安くなるのかわからない.だから投資がなかなか始められない.投資を始めると出てくる悩みの1つとして『買い増しのタイミング』があります...2022.04.18投資
投資武田薬品工業株投資ブログ②~評価損益ついにプラスへ~ 武田薬品工業(4502)は言わずと知れた高配当株になります.年間配当180円と確立された配当金は本当に魅力的な投資!ただたこ足配当で,『やばい』なんて聞くこともあるけど,大丈夫?このように武田薬品工業の株式投資に興味のある方に向けて書いてい...2022.04.09投資