●オリックスに投資したらどんな感じなのか知りたい.
●個別株投資を始めてみたい!
オリックスは言わずと知れた高配当銘柄で,株主優待ももらえる,財務健全な会社です.つまり投資を始めるにはうってつけの会社と言えます.
私自身も日本株の高配当株としてオリックスを保有しています.
オリックス?野球で名前はよく知ってるけれど,実際に何の会社かよくわからないよ.
こんなことを思っている方もいると思います.ただずっと黒字経営を続けている会社で,2021年度の決算報告では過去最高益をたたき出している会社になります.
日本株で高配当株投資をしたいと考えている方にはまずおすすめできる株式・投資先です.日本株・米国株高配当株投資を行っている医師が解説します.実際にオリックス株を保有している金額なども公開します.
ブログ:オリックス株投資配当金,株主優待,確定日など.
オリックスって何している会社?
オリックス公式ホームページによると,オリックスの名前の由来は,『Original』と『無限大∞:X』を組み合わせて生まれた名前です.
オリックスは上記の図のように,1964年にリース(金融&物件)事業からスタートして,法人金融,産業/ICT機器,環境エネルギー,自動車関連,不動産関連,などなど多角的な事業を展開している会社になります.要するに様々な事業を手掛けている会社になります.
やる気マックスオリックスしかしらなかったよ.あとは野球のイメージだった.
はっきり言って私自身,オリックスに投資するまではこのイメージしかありませんでした.
そして投資家にとって何がすごい会社なのかと言えば,設立初年度を除いて,56年間連続で黒字経営を続けているということです.あのリーマンショックの時でさえも黒字経営を達成しています.
要するに長期的に企業の存続が見込めるだけでなく,企業成長も見込めるってことだよね?安心して投資ができそう.
積極的に海外事業も展開していますので,今後も成長が期待できると考えられます.最近のトレンドであるサステナビリティを目標とし,CO2:二酸化炭素削減目標もあげています.2030年までに実質50%のCO2を削減し,2050年までに実質ゼロを目標に事業を進めていくようです.
また『コーポレート・ガバナンス』と呼ばれる体制を強化しています.コーポレート・ガバナンスは経営者に目標を与え,業績を分析・評価し,経営者が優れた結果を出すように監督する経営者に対する監視制度です.こちらが存在することで,既存のあり方だけでおさまらないマネジメントや厳しい言い方になりますが,いわゆる働かない上司,いわゆる老害を産まない方針になると思います.
こちらは医療業界にもぜひ取り入れてもいい考えかもしれないと考えています.
リース事業から始まり,多角的な事業を展開.56年黒字経営を続ける財務健全性,世界展開もしており今後も望める成長性.個人投資家にとってかなり有望な投資先になる.
日本株で投資を始めたいけれど何買ったらいいかわからない.そんな人にはオリックスを100株購入して,そのまま1年間放置してみたら?と進めるかもしれません.
オリックスの株主還元①:配当金
オリックスは言わずと知れた高配当株です.2011年から安定した配当金で株主に還元しており,2021年は1株当たり78円(中間配当:35円,期末配当:43円)でした.2022年も78円になるか,それとも増配となるかです.
配当方針に関しては,『業績を反映した安定かつ継続的な配当を実施』とありますので,今後も成長していけば増配も期待できる銘柄です.
配当性向は,2021年こそ50%程度でしたが,2022年は33%程度で非常に安心感があります.武田薬品はタコ足配当と呼ばれる配当性向が100%を越えるような株になります.
配当性向40%以下であれば,非常に優秀と言われていますので,その基準も満たしており,なおかつ高配当ですから十分すぎます.
オリックスの株主還元②:株主優待
株主優待は日本独自の制度ではあるものの,非常に嬉しい制度です.以前の記事でお話ししましたが,イオンのように日々の買い物がお得になるのも株主優待のメリットです.
オリックスの株主優待は,『ふるさと優待』と呼ばれるもので,カタログギフトから一つ選んで,好きな商品を一つもらえるというものです.
AコースとBコースに分けられ,Aコースは100株以上保有していれば1年目からもらうことが可能です.Bコースは100株以上を3年以上継続して保有しているともらえるワンランク上の株主優待です.
もし家族がいるのであれば,それぞれ自分,妻,子どもなどでオリックスの株主になることで毎年3つの株主優待をもらえますので,非常に楽しみが増えます.
私自身,家族で株主優待をもらおうと現在計画中です.
ふるさと優待をもらうためには,3月31日時点で100株以上の株主である必要がありますので注意しましょう.
オリックスの株主還元③:株主カード
こちらはオリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用可能です.例えば,旅行先での宿泊,食事関連,野球観戦,水族館,レンタカー,ヘルスケアなどが利用可能です.
ただ株主カードといってもクレジットカードの様な強固なカードではなく,紙のカードです.それにはがっかりしないようにしましょう.
株主カードをもらうためには,3月末と9月末に株式を保有している必要があります.
オリックスの株主還元:権利付き最終日,権利確定日
オリックスの株主還元を受けるためには,権利確定日までに株主になっておく必要があります.
『ふるさと優待』は3月,配当金と株主カードは3月&9月,になるため株主還元を受けたい方はこの月末までに必ず株主になっておきましょう.
ちなみに2022年の権利付き最終日,権利確定日は以下の通りです.
権利付き最終日:3月29日,9月28日
権利確定日:3月31日,9月30日
この権利付き最終日に株を持っておく必要があるため,余裕をもって購入しておきましょう!
オリックス(8591)の運用実績
オリックス(8591)運用実績:2022年3月
2022年3月上旬時点での運用実績です.
保有株数:100株 (2022年3月)
平均取得単価:2,097円
評価額:214,250.0円
評価損益:+4,550.0円
評価損益率:+2.17%
コロナショックから立ち上がってきた当たりから購入をはじめ,40株付近まで購入していました.その時は平均取得単価は1,700円程度でしたが,その後株価が右肩上がりに上昇.一時期2,500円を超えるまでになり,買いまわすのを躊躇していました.
ただオリックスに関しては今後もBuy&Holdを継続すること,3月の株主優待がどんなものなのか知りたいことから1月くらいから積極的に買いまわし100株まで到達しました.その分平均取得単価が上がってしまいましたが.
今後は,自分の平均取得単価よりも下落した場合に買いまわす予定です.
そして家族でのオリックス保有も検討中で,少額で買いまわしていくか,株価暴落時に購入するかを検討しています.
オリックス(8591)運用実績:配当金
2021年9月の配当金は,40株保有していたため,1,560円で税引き後1,244円でした.
やはり配当金は少額ですが,それは株数が少ないからで今後も積極的に買いまわしていきます.
2022年3月の配当金は100株余裕しているため,上記金額よりは増加する予定です.
まとめ オリックス(8591)株の投資:配当金,株主優待,運用実績など
オリックスに関して今回はまとめさせていただきました.オリックスは株主優待ってどんな感じか知りたい!そう思われた方にまずお勧めする銘柄です.(そういう私自身もふるさと優待はこの2022年3月が初めてですが)
全ての個人投資家が100株持ってBuy&Holdしてもいい株・投資先かなとも思っています.
ただ株主優待をもらうには20万円以上の資金が必要で,それは怖いと考えられる方もいると思います.そんな方は,株主優待ではありませんが,銀行に預けるよりは銀行株に投資をしようということで,三菱UFJ銀行への投資を検討されてもいいかもしれません.オリックスよりは少額で100株まで購入可能です.
もちろん,日本株に限らず,米国株投資もおすすめです.
コメント
こんばんは。
きょうはたびたびすみません
この記事をよんで、明けに100株買いました。不得意なセクターだと検討すらしないので、参考にさせていただきました。
ちょうど株価も下落しているし、ファンダメンタルもいいので、いい買い物しました、ありがとうございました
いつもブログを読んでいただきありがとうございます.
今現在は,ウクライナ・ロシア問題もあり非常に株価変動が激しい時期ですが.私自身はオリックスは非常に優良株と考えています.
これは私の投資戦略のうえで,それにマッチしているからです.
オリックスがyuki様の投資戦略にもあっていてるのであれば,幸いです.